開始10分前までに、ご担当会場の座長受付にお越し下さい。 プログラムの進行に十分ご配慮いただきますよう宜しくお願い致します。また口述発表の形式につきましては以下を参照していただき、円滑な進行となりますようご協力をお願いいたします。 ▲ Top
口述発表 1. 口述発表の環境・手続き 映写面は各会場ともに1面です。 会場でご用意しているパソコンをご使用ください。パソコンのOSおよびアプリケーションは以下のとおりです。 ① OS:Windows 7 ② アプリケーション:Power Point 2010 発表データは事前に当会へとメールで頂き、動作確認をさせて頂く予定をしております。よって、当日のデータ持参は必須とはなりません。 フォントはOS標準(※)のみご使用ください。 ※ MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman 作成されたデ-タは、作成したPC以外で事前に動作確認をしてください。 発表デ-タの保存ファイル名は、「(演題番号)(氏名)」としてください。 (例:O-13兵庫花子)。 メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトで事前にチェックしてください。 お預かりしたデ-タは発表終了後、事務局が責任を持って消去いたします。 ▲ Top 2. 口述発表の受付 1Fアトリウムの各府県受付で参加受付を済ませた後に、ご自身の発表される会場にお越しください。各会場受付にて、発表者受付を行い、発表データの確認を行っていただきます。発表者受付と発表データの動作確認は、発表開始30分前までに行ってください。なお当日会場での発表データの修正・変更は時間の都合でお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。 発表受付の際に、OT協会生涯教育ポイントシールの発表分をお渡しします。 ▲ Top 3. 口述発表方法 演題発表時間は7分、質疑応答時間は3分です。発表終了1分前(1回)、終了時(2回)に合図をします。時間遵守にご協力ください。 発表は全てPower Point によるPCプレゼンテーションです。トラブルが多いので、動画等の使用はご遠慮ください。 前演者の発表が始まりましたら「次演者席」にて待機をしてください。 発表は、演台上にセットされているモニター、キーボード、マウスを使用してご自身で操作してください。ポインターは準備しておりますが、2画面の場合はパワーポイントのポインター機能の使用をお勧めいたします。 ▲ Top ポスター発表 1. ポスターの掲示・撤去 ポスターの掲示は、できるだけ朝の受付時間内(9:10~9:40)にお済ませください。 本学会では、1演題につき幅90cm×高さ210cmのポスター作成をお願いいたします。当日の掲示は一定区画を指定した上で、壁に直接掲示する形式をとります。演題番号はこちらで準備いたします。図を参照して、演題・所属・演者名、発表内容のポスターをご用意ください。文字サイズ、フォントの種類、図表、写真等の枚数は特に定めませんが、必ず指定したサイズ内に収まるように作成してください。 ポスターの撤去は15:00以降にお願いいたします。閉会式後も掲示されているポスターは学会事務局にて処分いたします。 ▲ Top 2. ポスター発表の受付 1Fアトリウムの総合受付で学会参加受付を済ませた後、ポスター会場である展示室にて発表受付を行って下さい。 ポスター発表受付の際に、在席時間と写真撮影可否について確認を行います。 ポスター発表受付の際に、OT協会生涯教育ポイントシールの発表分をお渡しします。 ▲ Top 3. ポスター発表の方法 ポスター発表は自由討論形式で行います。座長は設けておりません。 発表者は定められた在席時間帯に、参加者と自由にディスカッションができます。発表演題に関する自身の意見や疑問を提示したり、資料(必要に応じてご準備いただいて構いません)を配布したりするなど、積極的な姿勢で臨んでください。 ▲ Top
本学会では優秀な演題に対して表彰を行います。 【審査対象】 本学会で採択された全ての演題を対象とします。 【審査方法】 一定の基準に基づいて演題査読委員から推薦された演題を中心に、担当者で厳正なる審議を行った後、学会長が最終的に決定いたします。 【発表・表彰】 受賞者の表彰は閉会式で行います。演者の皆様はご期待下さい。 ▲ Top